資格試験のため、しばらく放置していましたが、
ひと段落したので再開(*'-')
ブログをサボってる間に、いろいろと問題のある
『骨太の方針2018』が発表されました。
問題は多々あるのですが、そのうちの一つが
「移民受け入れ拡大」ですね。
政府は
「移民ではなく外国人労働者」と自然言語の曖昧さを利用して誤魔化してるようですが、
国連人口部が、移民を
「出生あるいは市民権のある国の外に12カ月以上いる人」
と定義している以上、移民ですね。
「人手不足」の状態(≒雇用が十分にある状態)は、経済成長を促します。
逆に、
「人余り」は経済成長を阻害します。
この辺の話は過去に何回か書いたので、この辺の記事を読んでください(*'-')
人手不足は、
賃金上昇圧力を強め、
投資圧力も強めます(人がいないなら、設備や技術に投資するしかない)
投資は
生産性を上げます。
というより、投資をしないと生産性は上がりません。
そして、国全体で見れば
「生産性向上 ≒ 経済成長」です。
簡単な話ですね。
そもそも日本はすでに移民が多い
マスコミ人や経済学者の多くは経済音痴なうえに、現実を見ようとしないので、
彼らの流す情報(新聞・テレビ)しか見ない人は、
このままだと、日本は人手不足で大変なことになる!(゚д゚ )
厳しい移民制限を緩和して、たくさん外国人に来てもらわないと(^^)
・・・と本気で思っています。
いや、ほんとに。
2015年 外国人移住者数(流入数)ベスト20か国
日本は、2015年時点で既に
年間移民受け入れ人数で
世界4位です。
今はもう3位になってるんじゃないでしょうか。
(英国が EU 離脱を決め、移民制限を始めてるため)
日本の外国人雇用者数(人)
デフレの最中に移民をこんなに増やしたの誰だよ!
・・・と思ったら、安倍政権じゃん。
消費税増税するし、
緊縮財政をするし、もうデフレ脱却する気ないだろ(*'-')
外国人労働者の行先
外国人労働者は、
人手不足を埋める目的で受け入れられています。名目上は。
確かに、今は人手不足です。特に地方は。
じゃあ、日本に招いた外国人は地方で活躍してるんでしょうか?
まず、日本の
失業率の分布から見てみます。
(「失業率が低い ≒ 人手不足」です。)
※総務省統計局 労働力調査 より
島根県の 0.6 ってすごいな!Σ(゚д゚ )
まさに人手不足。
次は
在留外国人の分布です。
※在留外国人数:在留外国人統計(2017年12月調査) より
※総人口:総務省統計局 人口推計(2017年10月1日現在) より
・・・あれ?
さっきの失業率の分布と形が似てね?
「人余り」の地域に外国人が来ちゃってんじゃん!
賃下げ競争を加速させちゃってるんじゃないか?
そもそも論として、東京周辺だけで
50万人以上が余ってるんだから、
その人たちに地元に帰ってもらえば済む話。
人手不足解消のため、というのはウソでした
そもそも
「外国人労働者が多い」ことは都市部のコンビニに行けばすぐ分かる話ですね。
外国人労働者のいないコンビニを探す方が難しいでしょう。
マスコミを情報源にしてる人は、そんなことすら分からなくなってしまうんでしょうが・・・
では、何のために移民受け入れ拡大をしているのか?
ようするに
人を安く買いたい、というのが本音でした。
しかも、ブローカービジネスが勃興して、借金漬けで送られてくるため、
外国人留学生たちに選択肢はありません。そして都市部へ送られ安く買い叩かれるわけです。
それって、歴史の教科書には
奴隷制度って書かれてますよ。
日本は人道的な国でも、何でもなかった(*'-')
今日のまとめ
- 労働者が多くなると経済成長を阻害する
- 日本は既に移民が多い(年間移民受入数世界4位)
- 移民は人手不足の埋め合わせにはなっていない(賃金切り下げ競争の材料にされてる)
- 日本の外国人留学制度は、奴隷制度だと世界から批難されている
せっかく先代たちが、アジア各国に
親日国を多く作ってくれたのに、
現代の日本人は、それをせっせと壊してるわけです。
しかも、デフレ脱却のチャンスを棒に振りながら。
・・・何やってんだよ(*'-')
マスコミの流す「日本ってすごい」番組ばかり見てると、世の中が見えなくなります。
この記事が役に立った方は、クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
