忍者ブログ

東からの放浪者

様々なソフトウェア開発を経験してきた視点から、開発、マネジメント、経済などについて書いています。
タイトルは、あるレトロゲームからのオマージュ。

ツイッターアカウントはこちら。

国民経済を知ろう(インフレ率と経済成長)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国民経済を知ろう(インフレ率と経済成長)

しばらく時間が取れずにサボっていましたが、久しぶりに更新。( -_-)ヾ

コメント欄でインフレ率に関する質問を受けたのですが、
確かに、このブログでも半ば暗黙知の様に扱っていて、詳しく書いたことはありませんでした。

なので、インフレ率に関する基本的な事を何回かに分けて書いていきたいと思います。

実質成長率と名目成長率

まず、GDP とは国内の所得の合計のことです。
そして、GDP の成長のことを経済成長と呼びます。

国民経済を知ろう(GDPと所得創出)』の記事でも少し触れたのですが、
GDP や経済成長率には、名目値と実質値があります。

名目値:物価上昇分を含んでいる
実質値:物価上昇分を省いている

実質成長率と名目成長率

まぁ、実際には車しか生産していない国なんてないので、
最終的な統計データの算出は、様々な生産品の生産額を加重平均することになります。

その辺の具体的な計算方法は、本記事の主題ではないので、
経済成長には「生産性向上」「物価の上昇(=インフレ)」が必要である、
ということさえ分かればよいです。

インフレーション(インフレ)

インフレというと

物価が上昇すると消費者に害悪じゃないか!(゚д゚ )

という印象があるかもしれませんが、これはちょっと違います。
インフレとは「継続的に物価が上昇する状態」のことを指します。

つまり、以下のような状態のことです。
そして、結果的に物価が上昇するはずなので、統計的に物価で判断しているということです。

インフレ圧力とデフレ圧力

この図から分かる通り、つまり豊富な需要が経済成長には必要ということです。
そして、需要が豊富なときは、インフレになるということです。

需要

では需要とは何か?
これは、統計上は「消費と投資」のことになります。

要するに「お金が使われること」です。
もっと正確に言えば「所得を生み出すようにお金が使われること」です。

需要=消費+投資

ちなみに投機は「所得を生み出さないお金の使い方」なので含まれません。
(参考:『所得(=GDP)を生まない経済活動』)

健全なインフレと悪性のインフレ

経済成長する環境というのは、需要が豊富にある状態であり、
裏を返せば「ほどよい供給不足の状態」となります。

しかし、需要と供給に差が開きすぎると、悪性のインフレになってしまいます。
賃金上昇が追い付かない程のインフレのことです。

インフレ率と賃金上昇率

つまり、健全なインフレというのは、一方的な価格の釣り上げのことではなく
「物価が上がっても、国民に買えるだけの余裕がある状態」というわけです。

この状態なら「価格を上げても売れる」ため、企業の売上も伸びます

デフレ

ちなみに、デフレの本当の怖さは、この実質賃金の下落にあります。

物価が下がるのは、消費者にとっていい事じゃないか(^^)

なんて言ってられないわけです。
なんせ、これですから ↓

日本の実質賃金の推移(2015年=100)
日本の実質賃金の推移(2015年=100)

物価の下落以上に賃金が下落していく、という状況が延々と続いています。。。

経済成長のサイクル

でも、賃金が上昇し続けたら、需要が膨らみ過ぎて
やがて悪性のインフレに突入するのでは?(*'-')

その通りなので、悪性のインフレを回避するためには、
供給能力の引き上げ(生産性向上)も同時に行う必要があります。

つまり、名目的な経済成長だけでなく、実質的な経済成長も必要ということになります。
肝になるのが投資です。

経済成長のサイクル

経済成長とは、

豊富な需要 ⇒ 投資による生産性向上 ⇒ 需要の増加 ⇒ 投資による・・・

というサイクルによって生まれます。

これにより、悪性のインフレを抑えつつ、経済成長を継続できます。
高度成長期の日本は、これが上手く回っていたわけです。

そして、デフレではこのサイクルは生まれないため、経済成長はできません

デフレと政府支出

デフレや低成長のときには、誰かが半ば強制的に需要(消費 or 投資)を増やしてくれないと
経済成長のサイクルには戻れません

家計:デフレ下では所得が減ってるし・・・
企業:デフレ下では儲からないから・・・
政府:通貨発行権があるからデフレでも関係がないよ!(゚∀゚)

というわけで政府が支出を増やせばよいだけですね。


政府支出を抑制し続けた、日本はこのザマです。。。( ´_ゝ`)

今日のまとめ

  • インフレとは需要が豊富にある経済の状態。
  • 需要とは消費と投資のこと。
  • 悪性のインフレを防ぐ鍵は投資による生産性向上
  • デフレから抜け出すには政府による需要創出が必要。

ちなみに、主流派経済学では「セイの法則」という前提があります。
これは「供給は需要を生み出す」というもので、
法則と名がついていますが、単なる仮説・・・というか机上の空論です。

セイの法則をもとにすると、売れ残りというものは存在しなくなります
なので主流派経済学では「政府が支出を増やして経済成長させる」という発想がありません

日本政府は、この経済学の教科書を経典の様に守っているわけです。
現実の世界は違うんですけどね。。。

次回に続く・・・

⇒(次回)国民経済を知ろう(インフレ率の指標)
この記事が役に立った方は、クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


PR

コメント

プロフィール

HN:
なかば
性別:
男性
職業:
元ソフトウェアエンジニア
自己紹介:
東京のゲーム会社でゲームプログラマ。
家電メーカーで組み込みエンジニア。
その後、京都に移動して観光を楽しみながら
製品開発、業務改善、QA管理などを経験。
今は東京に戻って暮らしています。

詳細な自己紹介は、こちら

ブログ紹介

管理人(なかば)の個人ブログです。

もともと、以前の職場で投稿していた社内ブログの延長で書き始めました。
エンジニア仲間に向けた雑な口調はそのままにしていますが、その辺は気にせず読んでもらえると嬉しいです(*'-')

諸事情により更新を停止していますが、生きています。そのうち再開する予定です。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30