忍者ブログ

東からの放浪者

様々なソフトウェア開発を経験してきた視点から、開発、マネジメント、経済などについて書いています。
タイトルは、あるレトロゲームからのオマージュ。

ツイッターアカウントはこちら。

労働集約型と資本集約型のマネジメント

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

労働集約型と資本集約型のマネジメント

産業を分類するときに、以下のような観点で分類することがあります。

  • 労働集約型産業
  • 資本集約型産業

明確な境界線はないのですが、ようは人間の労働力に頼る割合が多いか、
資本(特に設備)に頼る割合が多いか、ということです。

この2つの違いを知ることは、マネジメントにおいても非常に役立ちます。

資本集約型経済の始まり

義務教育を終えられてる方は、ご存じとは思いますが、
資本集約型の経済が本格的に始まったのは、18世紀の産業革命からです。

産業革命前(労働集約型)の経済

それまでの経済では、生産量を増やしたかったら労働力を投入するしかありませんでした。

産業革命前(労働集約型)

しかし、労働集約型の経済では、大した経済成長はできません。
しかも、労働者を増やし過ぎると、規模の不経済が働いてしまうことがあります。

ゆえに、産業革命前にはマルサスの罠の存在が指摘されていました。

新世紀のビッグブラザーへ:産業革命による大分岐

マルサスの罠とは、経済成長の速度が人口増加の速度のに追い付かず、
貧困が拡大し、いずれ経済成長は停滞する、というものです。

しかし、産業革命により、人類はこの罠を乗り越えました。

産業革命後(資本集約型)の経済

産業革命後の経済(資本主義経済と言いかえてもよいと思います)では、
生産量を増やしたい場合は、以下のようなプロセスを踏みます。

①新たな技術を開発します。
産業革命後(資本集約型) ①技術研究

②開発した技術でインフラや生産設備を作ります。
産業革命後(資本集約型) ②インフラ・設備開発

③作った生産資産を生産活動に投入します。
産業革命後(資本集約型) ③設備投資

そして、これらのプロセスは循環して経済を成長させていきます。
資本集約型経済の循環

技術研究・開発により、生産資産を作る。
労働力の代わりに生産資産を投入し、経済を成長させる。
成長した経済により、新たな技術研究・開発が可能になる。

・・・という循環です。

近年の世界と日本

近年、世界経済の停滞を受けて

移民受け入れ拡大を(^^)

・・・なんて労働集約型の政策を止めて、まともな資本主義の政策を掲げる国が増えています。

イチゴ収穫ロボットが登場...トランプ&ブレグジットで減った移民労働の代替!?
https://roboteer-tokyo.com/archives/10790

よく農業は、労働集約型産業の代表としてあげられますが、
私は、それは既に過去の話だと思っています。

これからは、農業も資本集約型になり、人手がいらなくなってくるでしょう。

中国、「中国製造2025」を推進へ、欧米で懸念強まる
http://www.epochtimes.jp/2018/03/31690.html

そして、この国も着々と進めています。
さすが、やることはえげつないけど、政治・経済をよく勉強してらっしゃる。

どこぞの国の政治家にも見習ってほしいものです。

※中国製造2025(メイド・イン・チャイナ2025)とは、
 すべての製品を自国で生産することを目指す中国の政策

さて日本は・・・?

技術投資は・・・?

2000年度を100とした場合の各国の科学技術関係予算の推移
新世紀のビッグブラザーへ:2000年度を100とした場合の各国の科学技術関係予算の推移

・・・Σ(゚д゚ )
民間の設備投資は・・・?

日本の製造業・サービス業の資本装備率(万円/人)
新世紀のビッグブラザーへ:日本の製造業・サービス業の資本装備率(万円/人)

・・・Σ( ̄△ ̄;
公共投資(インフラへの投資)は・・・?

日本の公的固定資本形成と対GDP比率
新世紀のビッグブラザーへ:日本の公的て固定資本形成と対GDP比率

・・・(゚ ロ ゚;)
経済成長するはずがありませんね。。。

主要国 2016年GDP(対96年比、倍)
新世紀のビッグブラザーへ:主要国 2016年GDP(対96年比、倍)


さて、いい加減、日本も世界を見習って方針転換しないといけません。
投資を行って、資本集約型への転換を・・・

外国人労働者50万人増へ、深刻化する人手不足 政府の背中押す
https://jp.reuters.com/article/japan-foreign-workers-idJPKCN1J20OL

・・・この期に及んで労働集約型かよ!
中世に逆戻りですね(*'-')ヤレヤレ

今日のまとめ

  • 資本主義は、投資により生産した資産を経済活動に投入して成長するモデル
  • 労働集約型は生産性の成長度が低く、資本集約型は生産性の成長度が高い
  • 近年の日本は、労働集約型の方向に進んでおり、経済が停滞している

さて、タイトルに「マネジメント」と付けておきながら、
まったくマネジメントの話をしませんでしたが、参考になったでしょうか。( -_-)ヾ

新技術の登場開発規模の肥大化が激しいソフトウェア開発で、
労働集約型のマネジメントを見かけたら「こいつらヤバい・・・」と思ってください。
(設備不足、長時間労働の常態化、人員追加しか解決策を知らない、等)

そんなマネジメントをしているマネージャたちには、こう言ってやりたい。

お前ら、義務教育からやり直してこい!
この記事が役に立った方は、クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


PR

コメント

プロフィール

HN:
なかば
性別:
男性
職業:
元ソフトウェアエンジニア
自己紹介:
東京のゲーム会社でゲームプログラマ。
家電メーカーで組み込みエンジニア。
その後、京都に移動して観光を楽しみながら
製品開発、業務改善、QA管理などを経験。
今は東京に戻って暮らしています。

詳細な自己紹介は、こちら

ブログ紹介

管理人(なかば)の個人ブログです。

もともと、以前の職場で投稿していた社内ブログの延長で書き始めました。
エンジニア仲間に向けた雑な口調はそのままにしていますが、その辺は気にせず読んでもらえると嬉しいです(*'-')

諸事情により更新を停止していますが、生きています。そのうち再開する予定です。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30