忍者ブログ

東からの放浪者

様々なソフトウェア開発を経験してきた視点から、開発、マネジメント、経済などについて書いています。
タイトルは、あるレトロゲームからのオマージュ。

ツイッターアカウントはこちら。

自分と同じ苦労を若い開発者達にさせてはいけない

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分と同じ苦労を若い開発者達にさせてはいけない

「苦労は若いうちにしなさい」という台詞をよく聞きます。

確かに、歳を取ってから苦労するのって体力的にキツイんですよ( ´_ゝ`)
また、若いときの方が吸収は早いので、
若いうちにたくさん仕事を経験しておいた方がよいのは確か。

けど、「苦労は若いうちに…」を勘違いしているマネージャも意外と多いのです。

苦労は削っていかないといけない

そもそも製品開発というのは苦労の連続です。苦労のない開発などないでしょう。
(開発以外の仕事もそうだと思いますが)

開発規模が大きくなり、規模の不経済が働きだすと、その苦労は指数関数的な増加を辿ります。
つまり、マネージャは常に現場の苦労を取り除く努力をしていないと、
まともに開発さえ行えない組織になってしまうわけです。

⇒ 参考:それは無意識の事業縮小

そんな中、マネージャが勘違いをして「意図的に若い人に苦労を強いる」なんてことをしたら、
その開発現場は、余裕を失い、死に向かって行進していくことになります。

前に進めば苦労は自然とやって来る

良い「苦労」というのは「成長できる」という意味になります。
それには、新しい経験をさせるのが一番です。

つまり、開発が終わったら必ず「振り返り」を行い、「改善」をして、
同じ苦労や失敗で躓かないようにし、先に進む体制を整える。

投資を行い、作業環境運用体制を整え、
同じ作業は生産性高く、低コストで片付けられるようにする。

私たち年寄りが、その努力をすれば、
若い開発者たちには、新しいことにチャレンジする時間が生まれ、
自然と苦労に出会い、それらを克服する努力をします。

もう少し若い人たちを信用してあげましょう。

若い人に会社の歴史を知ってもらう

私は、東京と京都で、創業年数のそこそこ長い製造業で働いたことがあります。

この2つの会社は、設備投資の積極性に違いがありました。
東京の会社は積極的で、京都の会社はむしろ抑制に積極的でした。

そして、この2つの会社には、もうひとつ違いがありました。
それは、「会社の歴史を積極的に教えているか否か」でした。

より良い環境を後輩たちに引き継ぐ

東京の会社では、「後輩たちに自分たちと同じ苦労をさせる」のではなく、
「会社がどのように成長してきたかを知ってもらう」ということを積極的に行っていました。

つまり、今の若い人たちに
「先人たちがしてきたように、今より良い環境を後輩たちに引き継ぐ」
ということを意識してもらっていたわけです。

・・・業績の影響で、それが出来ないことも多々ありましたが。
世の中は不条理なので、こればかりは仕方ないですね(*'-')

過去の自分たちと同じ環境で働かせようと・・・

京都の会社では、開発環境を新しくすることにマネージャたちが消極的でした。

マネージャ「ノートパソコンはダメ。開発者は自席で開発に集中してほしい」

マネージャ「調べ物は、インターネットではなく書籍でしてほしい」

いや、あんたが若かったときは、そうだったかもしれないけどさ・・・。
ほんとに、ここはソフトウェアの開発現場か!?(゚ ロ ゚ ;)

マネージャ「開発PC を新しくする前に、工夫できることがあるんじゃないか?」

いや、設備投資それ自体が工夫の塊なんだよ( -_-)
そもそも、開発者がユーザよりも古い PC で開発してて大丈夫なのかよ・・・。

「何故、自分たちが今の環境で仕事ができているのか」を知らないと、
「後輩たちが自分たちより良い環境で仕事をする」という当たり前のことが、
まるで贅沢で怠惰なことのように、勘違いしてしまうのです。

その結果、「投資」という概念が忘れ去られてしまうのですが、
それは「未来を削る」という意味で、非常に罪深いのです。

⇒ 参考:「人手不足」ではなく「設備不足」
⇒ 参考:開発における外注と人材投資

今日のまとめ

  • 新しいことにチャレンジすれば、若い人たちは自然と苦労する。
  • 自分たちがした苦労は取り除き、新しいチャレンジができる環境を整える。
  • 会社の歴史を知っていると、後輩たちにより良い環境を残す意識が高まる。

本当に優秀な開発者たちにとって、後輩たちの成長は脅威ではありません。
また本当に辛い苦労した人は、後輩たちに同じ苦労をしてほしいとは考えません。

「現状維持」を推進するマネージャが、
若いときに優秀な開発者だったのか否かは、推して知るべしってとこですね(*'-')
そんなマネージャと同じ苦労をさせても、大した人材は育ちません。

そして、現状維持」って、かなり危険なんですよね。
最後に、今日はこの動画で締めたいと思います。



現状維持をしていると、結局は衰退するってことですね。
そして、一度衰退を始めると、そこから抜け出すのは非常に難しいのです。
・・・今の日本のように。ごきげんよう、さようなら。
確かに、自分と同じ苦労を強いていると衰退する!と思われた方は、バナーをクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


PR

コメント

プロフィール

HN:
なかば
性別:
男性
職業:
元ソフトウェアエンジニア
自己紹介:
東京のゲーム会社でゲームプログラマ。
家電メーカーで組み込みエンジニア。
その後、京都に移動して観光を楽しみながら
製品開発、業務改善、QA管理などを経験。
今は東京に戻って暮らしています。

詳細な自己紹介は、こちら

ブログ紹介

管理人(なかば)の個人ブログです。

もともと、以前の職場で投稿していた社内ブログの延長で書き始めました。
エンジニア仲間に向けた雑な口調はそのままにしていますが、その辺は気にせず読んでもらえると嬉しいです(*'-')

諸事情により更新を停止していますが、生きています。そのうち再開する予定です。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30