安倍政権は、せっせとこんな政策を進めていますが、
ここまで来ると害悪以外の何ものでもないですね。
ただ、多くの人は
「介護分野は人手不足だから外国人受け入れは止む無し」
と思ってるんじゃないでしょうか。
理由は「マスコミがそう言ってるから」という下らない理由なんでしょうが(*'-')
介護福祉士の人数は、実は足りている?
日経新聞の上記の記事によると、2025年度には
37.7万人の介護人材が不足するらしいです。
へぇ~、大したことないじゃん(*'-')
介護福祉士登録者(左軸、人)と従事率(右軸)の推移
2015年のデータですが、日本国内の介護福祉士の登録数は
140万人います。
問題なのは従事率です。
56%しかありません。
61万人の介護福祉士が余ってるってことです。
要するに、離職率が高いから人手不足になっているわけです。
3年以内に、みんな辞めていく・・・。
私が最初に勤めていたゲーム会社みたいですね(^^;
何故、離職率が高いのか?
理由は、
労働条件に関するアンケートの結果 TOP3 から明らかです。
私が最初に勤めていたゲーム会社での不満 TOP3 と全く同じです(^^;
- 仕事が多いので残業・休出でカバー
- その割に賃金が低いので、みんな辞めていく
- 人手が足りなくなり、残業・休出でカバー
というスパイラル。
ついでに「投資を行ってくれないので生産性が上がらず、残業・休出でカバー」
というオマケが付きます。
いくら仕事の素晴らしさ(私の場合は「楽しさ」でしたが)を語られても、
これじゃ、やっていけません。私も最初の会社は 3年で辞めました。
介護分野に外国人が必要なワケ
普通、市場原理に従えば、人手不足の分野は
賃金が上がります。
「
日本はすでに移民が多すぎる」の記事でも書きましたが、
移民推進派は、労働者を過多にすることで、
低賃金競争をさせたいわけですね。
そして、得するのは誰か?を考えればいいわけです。
例えば、
外国人労働者を介護分野に派遣するビジネスなんかは儲かるでしょう。
(低賃金の分、中抜きの額が大きくなるってわけです。)
そういえば、ここの会社の取締役会長ってさ、産業競争力会議のメンバーじゃなかった?
肩書が大学教授になってるけど、正直に書けよな(*'-')
特に、この人のことは応援してないんだけど、
こと経済に関する指摘だけは、的を射てることが多い。
今日のまとめ
- 国内の介護福祉士の登録数は、十分に足りている。
- 賃金が低いため離職率が高く、人手不足になっている。
- 介護分野に外国人労働者を入れると、介護福祉士の賃金が上がらなくなる。
そもそも論として、団塊世代の人が世を去ったら
雇った外国人労働者は失業するんだけど、誰が面倒見るんだろう?
まぁ、そこまで考えてないんだろうな。
尻拭いをするのは次世代の人たちってわけです(*'-')
確かに、介護分野に外国人労働者は必要なかった!と思われた方は、バナーをクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
