忍者ブログ

東からの放浪者

様々なソフトウェア開発を経験してきた視点から、開発、マネジメント、経済などについて書いています。
タイトルは、あるレトロゲームからのオマージュ。

ツイッターアカウントはこちら。

国民経済を知ろう(誰かの赤字は、誰かの黒字)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国民経済を知ろう(誰かの赤字は、誰かの黒字)

管理人が多忙のため、暫くの間は更新頻度は低めです。
内容も基礎的な事柄にします。

国民経済の基本。

  1. 誰かの支出は、誰かの所得
  2. 誰かの負債は、誰かの資産
  3. 誰かの赤字は、誰かの黒字

今日は (3) の話。

※今までの記事一覧はこちら ⇒『記事一覧:国民経済の基礎

誰かの赤字は、誰かの黒字

「誰かの赤字は、誰かの黒字」、当たり前ですね。
でも、この当たり前のことが、国家レベルに拡大した途端に見えなくなる人が多い。

誰かの赤字=誰かの黒字

誰かが¥10,000 の黒字になっていれば、反対側には¥10,000 の赤字の人がいます。
そして、赤字の人は、どこかから資金を調達しなければなりません。

資金過不足

左の人は、¥10,000 の資金不足(金融負債が多い状態)
右の人は、¥10,000 の資金過剰(金融資産が多い状態)

ただ、国民経済においては、
個人が借金をしてまで、他人を黒字にしてあげる必要はありません。

4つの経済主体

国民経済においては、主に以下の4つの経済主体を考える必要があります。
政府」「民間企業(非金融企業)」「家計(個人)」「外国(輸出入)」です。

※金融機関や NPO などもありますが、本記事の主題では影響が少ないので省きます。

4つの経済主体

以前の記事で「三面等価の原則」を紹介したときにも、
この4つを代表的な経済主体として図を書きました。

そして、三面等価の原則の通り、上図の GDP は統計上イコールになります。
「誰かの支出は、誰かの所得」ですからね。

そこで、4つの経済主体の内、誰かの黒字が大きい場合、
当然、誰かが赤字を背負わなければなりません。

4つの経済主体の赤字・黒字

※収支における黒字・赤字は、資金過不足における黒字・赤字と完全にイコールではないのですが、
 赤字・黒字のトレードオフという概念は、どちらでも成立します。

日本の4つの経済主体の赤字と黒字

まず、4つの経済主体の特徴をまとめると、以下のようになります。

家計
支出面の GDP の6割を占める重要な経済主体。
最も脆弱な経済主体であり、常に黒字でないと破綻する。
民間企業 銀行から融資を受け、投資を行い、経済を回す経済主体。
そのため常に赤字だが、赤字幅が大きすぎると倒産のリスクがある。
政府 最も強力な経済主体。負債が自国通貨建てである限り破綻することはない。
経済状況を見ながら、赤字幅を調整する。
外国(輸出入) 国内からの制御が難しい経済主体。
※正確には、利子・配当などの収支もあり、日本はこの黒字額が大きい。

※ここでの黒字・赤字は資金過不足の話になります。

さて、近年の日本の状況は・・・?

日本の一般企業、政府、家計、海外の資金過不足(兆円)
日本の一般企業、政府、家計、海外の資金過不足(兆円)
(引用:新世紀のビッグブラザーへ より、管理人が加筆)


・・・かなり、おかしなことになっている( -_-)

~1986年(健全な状態)

企業が赤字。投資を行っている状態です。
政府も、輸出入の状態を見ながら、足りない赤字幅を調整しています。

おかげで家計は、年間20~40兆円の黒字になっています(^^)v

~1991年(バブル経済)

おかしなことが発生しています。
企業の赤字が大きくなりすぎて、政府が黒字化してしまいました。

バブルが発生しています。
本来であれば、政府は企業の赤字幅を縮小させるための政策をすべきでした。

~1997年(バブル崩壊後)

あえなくバブル崩壊。
企業の赤字が縮小していっているのが分かります。
(投資を控え、負債の返済をしている。)

しかし、このときはまだ政府が赤字を肩代わりしています。
おかげで、なんとか家計の黒字幅は維持されていました。

~現在(デフレ経済)

1997年の橋本緊縮財政により、日本はデフレ化。
企業が黒字化(=投資を止めた)しています。
それ以来、家計と企業の間で黒字の食い合いが続いています。

しかも、日本政府は、こんな ↓ 目標を掲げているので、

首相、2025年度のPB黒字化目標を堅持 参院予算委
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42414610T10C19A3PP8000/

もし政府が黒字化したら、家計と企業と政府の間で、黒字の食い合いになります。
・・・何やってんだよ(*'-')

しかも、いま世界経済は、こんな状況。

機械受注、外需は14.6%減 4~6月 2四半期連続で2桁減
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48558370U9A810C1EE8000/

日本は経常収支の黒字がデカいので、「外国」が黒字になることは、まず無いですが、
より小さくなる黒字の激しい食い合いが始まることになります。

弱者(中小企業や労働者)にしわ寄せが来るのは、間違いないでしょう。
下手すると、家計が赤字に転落するなんて、前代未聞の事態が起きる可能性すらあります。

・・・ほんとに何やってんだ、この国は(゚ ロ ゚;)

今日の駄文

  • 国民経済では、家計、企業、政府、外国の4つの経済主体を考える。
  • これらの経済主体の赤字・黒字はトレードオフの関係にある。
  • 今の日本は、企業が黒字化し、政府が赤字幅を縮小するおかしな状態

先に示した資金過不足のグラフですが、日本がデフレを抜け出すチャンスが2回だけありました。
デフレ突入直後の小渕政権、リーマンショック後の麻生政権です。
日本の一般企業、政府、家計、海外の資金過不足(兆円):追記
このときだけ政府は財政出動を行い、赤字幅を拡大しました。
結果、民間の黒字が拡大しています。

しかし、どちらも短期政権だったので、効果はすぐに消えてしまいました。
(企業が赤字に転じるまで続けるべきでした。)

また、グラフを見ると、他にもマスコミの報道と現実の違いも分かります。

  • (マスコミ)民主党政権は無駄を削った ⇒ (現実)赤字幅を維持している
  • (マスコミ)安倍政権はバラマキをしている ⇒ (現実)赤字幅を縮小している

まぁ、民主党政権は何も出来ない政権でしたからね。
政府の赤字幅の縮小は出来なかったわけです(それでよかったんですが)

問題なのは、安倍政権の実行力ですね。
国民の黒字が、どんどん削られています。。。( ´_ゝ`)
やる気のあるバカは、害悪にしかならない。

けど、マスコミがこの基礎的な事実を報道することはないでしょう。
確かに、政府の黒字化は国民の赤字化でしかない!と思われた方は、バナーをクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


PR

コメント

プロフィール

HN:
なかば
性別:
男性
職業:
元ソフトウェアエンジニア
自己紹介:
東京のゲーム会社でゲームプログラマ。
家電メーカーで組み込みエンジニア。
その後、京都に移動して観光を楽しみながら
製品開発、業務改善、QA管理などを経験。
今は東京に戻って暮らしています。

詳細な自己紹介は、こちら

ブログ紹介

管理人(なかば)の個人ブログです。

もともと、以前の職場で投稿していた社内ブログの延長で書き始めました。
エンジニア仲間に向けた雑な口調はそのままにしていますが、その辺は気にせず読んでもらえると嬉しいです(*'-')

諸事情により更新を停止していますが、生きています。そのうち再開する予定です。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31