忍者ブログ

東からの放浪者

様々なソフトウェア開発を経験してきた視点から、開発、マネジメント、経済などについて書いています。
タイトルは、あるレトロゲームからのオマージュ。

ツイッターアカウントはこちら。

開発における生産性の誤解

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

開発における生産性の誤解

今日は、私が SlideShare にアップロードしたスライドに関する話です。



昨今、生産性が取り上げられるようになりました。
よいことだと思います。

しかし、ほとんどの人は生産性のことを誤解して捉えてるのでは?
というのが、私が常々感じてることでした。そのために書いたスライドです。

スライド自体は、スライドのみで分かるように書いたつもりなので、
・・・是非、読んでいただきたいです(^^;
今日は、スライドの元になった「生産性に対する誤解」について書きたいと思います。

生産性に関する危険な3つの誤解

1.単純化された式を盲信してはいけない

先日の『経済記事の虚実を読み解く』でも書いたのですが、
人は、単純で明確なものを見せられると「それが全て」になってしまいがちです。

それが、スライド 2 ページ目の式です。

よく使われる公式 

複雑なことを考えるとき、まず単純化して考えてみる、というのは私もよくやります。
大事なのは「その裏には複雑な現実があり、この式はその一端である」ということを
忘れないことです。

問題なのは、

経済学という学問自体が、これをやってしまいがち!

というところです。

なので、ほとんどの教科書、書籍、専門家の記事などが、
「この式で世の中の生産性が成り立っている」という前提で書かれてしまっています。

すると、生産性を上げるための方法を見失ってしまいます。

生産性を上げる方法 

そうすると、

  1. 投資を減らし、将来の生産性を下げてしまう
  2. 利益率の高い事業に転換してしまい、今までの投資の蓄積を放棄してしまう

という二択に陥ってしまいます。

※第3の解は、冒頭のスライドをご覧ください。

2.生産性とはお金の話ではない

もう一つは、スライド内では大きく取り上げなかったのですが、
世間で一番誤解されている部分ではないかと思います。

(スライド内でも 9 ページ目で、少し言及してるのみなんですが・・・)
開発における投資の目的 

生産性とは、お金(利益)の話ではなく、

必要なモノ・サービスを生産(供給)する能力

のことです。

お金(利益)を基準に考えてみる

例1)
政府が「日銀に通貨を発行させて、日本の生産品すべてに 100% の補助金を出す」
という政策を打ち出したとします。
明日からすべての物価が 2 倍。収入も 2 倍。

お!俺たち生産性が 2 倍になったのか?(^^)

なってません!

例2)
確実に年収 1000 万円稼げる投機商品があります。
日本人は明日から全員、この投機で暮らしていきましょう。

災害が起きても、道路や建物は修復できないし、誰も医療サービスを提供してくれないけど
労働生産性は夢の 1000 万円突破。

俺たちの生産性は爆上げだな。(^^)

生産性は下がってます!


一般的に生産性が「お金(利益)」を基準に考えられているのは、
単に統計を取るのが楽だからです。

生産性は、利益を生み出す源泉になりますが、利益そのものではないのです。

3.短期的には生産性を下げる必要もある

スライドの中では、生産性を上げるためには投資が必要、ということを強調しています。
特に「人材投資」「技術投資」は、中長期の視点が必要です。

そして、「投資 → 将来の生産性向上」は、大抵Jカーブを描きます。

生産性のJカープ 
 
短期的に生産性を上げることだけを考えていると、
将来の生産性を下げてしまいかねません。

投資と生産にかかわるコストは分けるべきでは?(*'-')

確かに、それができると便利ですし、計算もきれいになります。
だから、経済学では、それをやりがちです。

開発の部署と技術研究の部署が分かれている場合もありますが、
それでも、開発部署でさえ、新しいツール・手法の導入は行います。
また、「開発を経験する」それ自体が人材投資にもなるので、分けることは難しいのです。

開発におていは、生産にかかわるコストの中には投資も含まれている
と考えた方がよいと思います。

今日のまとめ

  • 単純化された計算式を盲信してはいけない。
    (開発現場での生産性向上のプロセスは、もっと複雑。)
  • 生産性とはお金の話ではない。供給能力の話。
  • 生産性向上は、中長期の視点での投資が必要になるので、
    生産性は、短期的な視点では下がることもある。

生産性はお金の話ではないですが、供給能力は定量的に測るのが困難です。
指標がないとコントロールすることは難しいので、利益などを見るのは大事なことです。

ただし、その数字に囚われてはいけません。

また、利益率の高い事業や、投機による資金調達を否定しているわけでもありません。
投資をするにも、事業を継続するにも資金は必要です。

ただし、分けて考えておかないと、長期的に生産性を落としてしまう危険があります。
そして、一度なくした生産性を取り戻すには時間がかかります。
確かに、生産性に対する誤解には注意が必要だ!と思われた方は、バナーをクリック。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


PR

コメント

プロフィール

HN:
なかば
性別:
男性
職業:
元ソフトウェアエンジニア
自己紹介:
東京のゲーム会社でゲームプログラマ。
家電メーカーで組み込みエンジニア。
その後、京都に移動して観光を楽しみながら
製品開発、業務改善、QA管理などを経験。
今は東京に戻って暮らしています。

詳細な自己紹介は、こちら

ブログ紹介

管理人(なかば)の個人ブログです。

もともと、以前の職場で投稿していた社内ブログの延長で書き始めました。
エンジニア仲間に向けた雑な口調はそのままにしていますが、その辺は気にせず読んでもらえると嬉しいです(*'-')

諸事情により更新を停止していますが、生きています。そのうち再開する予定です。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30