忍者ブログ

東からの放浪者

様々なソフトウェア開発を経験してきた視点から、開発、マネジメント、経済などについて書いています。
タイトルは、あるレトロゲームからのオマージュ。

ツイッターアカウントはこちら。

マネジメントが根付かない開発現場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マネジメントが根付かない開発現場

開発が大規模になるほど、マネジメントがプロジェクトの成否に
影響を与えるようになります。

しかし、プロジェクト・マネジメントが根付く職場と、そうでない職場があります。
違いは何か?

私の職務経験は、開発現場に偏っているのですが、
一応、複数の職場を経験しているので、その経験をもとに整理をしてみたいと思います。

誤解だと思うもの

初めに「よく巷で言われているけど、明らかに違う」と思うものを上げておきます。

日本特有の文化・日本型企業

私は、3つの企業(親会社・子会社を区別すれば4つの職場)で働いてきました。
今でも

日本型企業って何?

と思います。

私が勤めていたのは、すべて日本の会社です。(多国籍の企業もありましたが)
すべての会社で、共通点を探す方が難しいくらい雰囲気が異なっています。

親会社、子会社、または事業所が変わっただけでも、文化が変わります。

それは問題解決の放棄

個人的には、「日本文化が・・・」「日本型企業は・・・」という人は、
問題解決を面倒臭がっているだけに見えます。(実際、面倒なんですが)

先ほども言ったように、同じ日本の会社でも(会社内でさえ)
文化、制度、沿革などが異なります。

当然、抱えている問題も会社や職場ごとに異なるわけです。

これは、日本文化のせいなんだよ・・・

と言ってしまえば、個人では解決不可能な問題になるので、一時的には楽になれます。
けれど、問題自体は消えてくれません。

年功序列

これも、よく言われますが、違うと思います。

私は、百数十人規模のゲーム会社で働いていたことがあります。
ゲーム業界(特に大企業でない会社)には、年功序列はほとんどありません。

しかし、私の働いていた職場に
マネジメントなんて存在していませんでした。

私は、年功序列を無くせば日本の会社はよくなる、なんてのは妄想だと思っています。

日本は、20 年以上も構造改革とやらをやっていますが(主に米国式を取り入れてますが)
よくなった気しますか?

海外でも同じ問題は起きている

海外の著者が書いたマネジメント本もよく読むのですが、
当然のことながら、その著者は日本人のために書いたわけではありません。

載っている事例も全部海外の事例です。
しかし、日本人の私にも「あるある」と頷けるものが多いのです。

逆に、海外のマネジメント本には、
日本企業の例が「良い例」として載っていることもあります。
しかも、年功序列全盛の昭和の日本企業の例が、ほとんどです。

ようするに、マネジメントの問題の多くは、
むしろ人間特有の問題であり、万国共通なのです。

※法律や歴史、国土条件といったものは、各国ごとに違う影響を与えるとは思います。
 しかし抱えてる問題は、各職場内に原因があることが多いのです。

公務員・お役所仕事

ちょっと今回の趣旨からずれますが、官・民が比較されることもあるので、
これも違う、と言っておきます。

私が働いていたのは、すべて民間企業です。
マネジメントが働いていた職場もあれば、働いていない職場もありました。

また、役所で働いていた経験はないのですが、
民営化すれば万事解決、というのも妄想に過ぎないと思っています。

お役所の優れたマネジメントの例

書籍での紹介になりますが、
公務員・お役所が優れたマネジメントを発揮したことがあります。
もう忘れてる人も多い気がするのですが、3.11 です。

対応に当たったのは、国交省の職員、現地の市役所の職員、自衛隊、地元の土建業者です。
(土建業者だけは民間ですが)

気になる方は、この本が参考になります。


東日本大震災 語られなかった国交省の記録 -ミッションは「NOと言わない」
(著者:道下 弘子)

記録本なので、多少の読みづらさはあるものの、
あのとき、どのように連携が行われたのかが、詳しく書かれています。

更なる駄文

ちなみに、役所がなかなか動いてくれないことを嘆く人がいますが、
役所を動かしてる組織に言わないとダメですよ。

民間でも同じですが、組織を動かす権限を持っていない人に言っても組織は動けません。

役所を動かしているのは議会です。(市役所であれば市議会)
つまり、議員さんに請願しないといけません。

そのために、市議会議員や県議会議員を選挙で選んでるわけです。
日本は議会制民主主義の国だって習ってるはずなんだけどな(*'-')

ちなみに、民間企業を動かしているのは取締役会です。
そして、取締役を選べるのは株主だけです。

公共事業を民営化すると、逆に市民の声は届きづらくなる、とも言えます。

次回に続く

思いのほか(寄り道が多かったせいだよ!)序文だけで長くなってしまったので、( -_-)ヾ
明日以降に続きます。

⇒ マネジメントが根付かない開発現場 その2
⇒ マネジメントが根付かない開発現場 その3
記事を気に入っていただけた方は、クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


PR

コメント

プロフィール

HN:
なかば
性別:
男性
職業:
元ソフトウェアエンジニア
自己紹介:
東京のゲーム会社でゲームプログラマ。
家電メーカーで組み込みエンジニア。
その後、京都に移動して観光を楽しみながら
製品開発、業務改善、QA管理などを経験。
今は東京に戻って暮らしています。

詳細な自己紹介は、こちら

ブログ紹介

管理人(なかば)の個人ブログです。

もともと、以前の職場で投稿していた社内ブログの延長で書き始めました。
エンジニア仲間に向けた雑な口調はそのままにしていますが、その辺は気にせず読んでもらえると嬉しいです(*'-')

諸事情により更新を停止していますが、生きています。そのうち再開する予定です。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30